人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Zen おりおりの記 yokkosan3.exblog.jp

 時々つまずいたり迷ったりしながら綴っています


by yokkosan3
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

鬼板師

近くのデパートでばったり昔住んでいた町内の人に会いました。19年ほど前に住み替えしたのですが、かれこれ10数年ぶり、暫く話しているともう一人やはり同じ町内の人が偶然通りかかり3人で話し込んでしまいました。
子供達が同学年だったので一緒に子育てをした気心の知れた人たち、子供達の様子や旅行中に新潟で地震に遭遇した時の体験談など・・・昔に返ったようで、あっという間に時間がたってしまいました。
10数年も経っているのに不思議にまた昔に戻ったような一時でした。ちょっとした立ち話のつもりが涼しいデパートで長話をしてしまいました。

先日道の駅で「屋根からおりた瓦たち」という面白そうな展覧会をしていたので覗いてみました。
瓦を主材とした作品や陶、漆喰、石膏等を素材として立体及び平面作品を創作した造形活動を発展させる為の展覧会です。鬼板師(鬼瓦専門の瓦職人、鬼師とも言うそうです)富岡唯史さんら25人の作品が展示されていました。
富岡唯史さんはここ小川町の住人で埼玉県伝統工芸士の認定をうけている鬼板師です。
展示されていた作品の一部です。
鬼瓦は古くから魔除けとして屋根に使われてきました。
鬼板師_d0093936_15523926.jpg

鬼板師_d0093936_15534879.jpg
鬼板師_d0093936_1554859.jpg
鬼板師_d0093936_15543363.jpg
鬼板師_d0093936_1555272.jpg
鬼板師_d0093936_15552234.jpg
鬼板師_d0093936_15554748.jpg
鬼板師_d0093936_15561423.jpg
鬼板師_d0093936_15564193.jpg
鬼板師_d0093936_15574990.jpg

Commented by amamian3 at 2009-07-07 17:05 x
鬼瓦のような・・・って 本当に瓦からきた言葉だった・・・?の?
奄美は昔 茅葺、今はトタン張りが主流。 沖縄には琉球瓦という
なかなか立派なやつがあるのです。台風に対する考え方の違い
ですかねぇ・・・。使ってもらえないと職人の腕も 上がりませんよねぇ・・・。
 
Commented by yokkosan3 at 2009-07-07 17:21
そのようですね。
沖縄の琉球瓦は赤い瓦でしたね。台風にも耐える瓦ですね。
鬼瓦のついた屋根最近はあまり見なくなりました。
私が子供の頃には瓦屋根には良くついていました。
Commented by toruneko65 at 2009-07-07 20:07
鬼板師って北海道では聞きなれないです。
見事なものですね。今の時代は太陽光利用、ソーラー
と時代が変わるようになるのでしょうか。
いつだったか、築地本願寺や、那覇市の浄土真宗で拝見して
感じ入ったのを思い出しました。
こういう素晴らしい技術は後世に残ってほしいものですね。。
また一つ、勉強になりました♫
Commented by yokkosan3 at 2009-07-07 20:47
私もこの展覧会を見て鬼瓦を専門に作る人がいることを知りました。普通の瓦を作る人は瓦職人と言っていましたね。
子供の頃は瓦屋根の家が多くてよくこのような鬼瓦がついている家を見ました。
最近は住宅の建築様式も変わってきて瓦屋根の家は少なくなってきました。
技術を受け継いでいって欲しいですね。
Commented by 山小屋 at 2009-07-08 05:55 x
この鬼瓦の表情が好きでカメラに収めている山仲間がいます。
いろんな表情の鬼瓦があるそうです。
瓦に書かれている紋をみて歩くのも楽しいようです。
よい展示会だったようですね。
Commented by yokkosan3 at 2009-07-08 21:08
山小屋さん
鬼瓦には色々な表情をしたものがありますね。
子供の頃見た時はとても怖い顔に見えました。
最近は住宅の建築様式が変わってしまいました。
このような展覧会は初めてでしたので楽しかったです。
Commented by marri at 2009-07-09 17:31 x
そちらにも鬼瓦が有りますか。
実はしまなみ街道(尾道ー今治)が架かった年愛媛県へ行きました。
菊間市と言うところは伊予瓦、特に鬼瓦の生産地でした。
流石に、泊まったホテルのロビーにも大きなのが飾って有りました。
貴女のこれらの写真と一緒のように思えました。こんなに離れていても産地なのでしょうね!
Commented by yokkosan3 at 2009-07-09 21:25
marriさん
鬼瓦も色々な顔をしたものがあるようですね。
子供のときには鬼瓦をつけた屋根を良く見ましたがここで見たのとは違うようでした。
一枚目の鬼瓦は武州鬼瓦です。
三河の三州瓦も良く使われていたようです。
いろいろな瓦があって良く分かりませんで申し訳ありませんね。
名前
URL
削除用パスワード
by yokkosan3 | 2009-07-07 16:28 | Comments(8)