人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Zen おりおりの記 yokkosan3.exblog.jp

 時々つまずいたり迷ったりしながら綴っています


by yokkosan3
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お内裏様の左右?

このところ冷たい雨が降り続いています。
そして今日は雨が夕刻からは雪に変わりりました。
大地が温まり冬眠をしていた虫が這い出す頃という啓蟄の日も過ぎたというのに虫たちも又穴の中に入り込んでしまいそうです。

先日も寒い日でした。東部野田線の岩槻駅で降りるとまちかど雛めぐりの垂れ幕、岩槻は室町時代から栄えた城下町であり雛人形の産地としても知られています。父が生まれ育ったところです。子供の頃から何回も来た事があり、岩槻に来ると懐かしさがこみ上げてきます。今はマンション等も沢山出来てすっかり変わってしまい、さいたま市に合併もしました。

お内裏様の左右?_d0093936_16324465.jpg
長女の初節句の祝いにここの雛人形を父と姉が届けてくれた事、あの日も寒い日で、桃の花が咲いていたことなど、父が亡くなってからもう長い年月が経っているのにこの岩槻に降り立った時昨日のことのように思い出しました。
母は私が結婚する前に亡くなり、姉が何かと母親代わりをしてくれてどんなに助けられた事でしょう。
その姉も2年前にこの世を去りました。


用事を済ませて帰りに駅前にある東玉人形博物館へ寄ってみました。
江戸時代の人形や御所人形、雛人形、木目込み人形、からくり人形、外国の人形など多彩な東玉のコレクションが展示されていて人形の歴史が分かりやすく楽しめました。

お内裏様の左右についての資料が置いてありました。
参考までに載せてみました。(一部省略してあります)
「天子南面、日の出る方位高し」と言う古くからの中国の言い伝えがあります。天帝が南を向かれると左手が日の出の方角の東になり、左手が上位であるという意味です。京都では特別な取り決めがなくとも左側に男雛を配するのが当たり前になっています。この場合の左は私達から見て左ではなくて天皇(男雛)の左手をいいます。
ところが昭和3年の昭和天皇の即位の礼の際に、中央の高御座に天皇が立たれそのやや後ろ向かって右の御張台に皇后が立たれました。このことが新聞に写真入りで報じられ、東京の雛人形業界では、この昭和天皇の即位式に習って正面から見た天皇、皇后の並ばれた姿(京都と逆)を男雛、女雛として雛人形の並べ方としました。現代の結婚式の並び方もそのとおりです。当館では雛の時代が分かるように昭和3年以前のお内裏様の配置は向かって右に男雛、左に女雛を飾ってあります。 館内は撮影禁止でした。
この資料を参考にして見るとその時代が分かって面白く見ることができました。

ちなみに我が家では毎年男雛は向かって左、女雛は向かって右に飾っています。
まちかどで見たお雛様
お内裏様の左右?_d0093936_17201178.jpg

お内裏様の左右?_d0093936_17492921.jpg
お内裏様の左右?_d0093936_1750239.jpg

Commented by 山小屋 at 2010-03-10 09:33 x
おひな様の飾り方にもいろいろあるようですね。
私は男の子だけだったので、おひな様は飾ったことが
ありません。
今年はもう街でも見る機会がないようです。
来年また気をつけてみたいと思います。

雪がどんどん解けています。
今日は午後から暖かくなりそうです。
Commented by marri at 2010-03-10 20:19 x
下2枚のお雛様はお宅のですか?
江戸時代の享保雛に似ていて上品です!
「雛人形を父と姉が届けてくれた」んですか。
泣かせますね。私も父が重たいのに5段飾りの武者飾り持ってきました。
借家住まいの娘だが、実家はチャンとしてるんだぞ・・・って!
ささやかな見得に時間を割いて岡山から広島まで持ってきて呉れました。
貴方の文章読んでいたら、思い出しました^^;;
こんなお話、何年経っても覚えて居るもんデスね。
Commented by amamian3kjk at 2010-03-11 07:56
雛飾り・・・家のは何処へ行ったのか
たびたびの引越しに 確か長野まではあったような・・・
わいわい言って飾っていたのですがねぇ・・・
花冷えですよね~!!
Commented by 8chantomei at 2010-03-11 14:32
お内裏様、私もそのように飾っておりました。
両親が結婚して17年目に私が生まれ、父は嬉しくて、戦時中(歳がわかってしまいますね)もののないときにあちこちのお店を歩いて、買い足し御殿つきの5段飾りを買ってくれたのだそうです。
子どもの頃、いつもそれを母と飾りました。
思いだしましたよ~。
Commented by yokkosan3 at 2010-03-11 17:08
山小屋さん
この資料を見てお内裏様を見るとそうなのかなぁ・・・と思いますが
そのようなこと今まで気にしていませんでした。
お雛様は男の子には縁が無いですものね。
春の雪もあっという間に解けてしまいましたね。
寒暖の差がありすぎます。
Commented by yokkosan3 at 2010-03-11 17:19
marriさん
下の2枚のお雛様まちかどで見たものです。
とても可愛いお顔をしていたので・・・・
我が家のお雛様上の方にUPしてある七段飾りです。
岡山から広島まで届けてくれる良いお父様・・・親心ですね。
私は実家まで30分ぐらいですから・・・遠くからでは届けてくれなかったかも知れません(笑)
もう二人とも居ないのにその時のこと鮮明に覚えています。
Commented by yokkosan3 at 2010-03-11 17:25
amamian3kjkさん
引越しが多いと持ち運ぶのも大変ですし・・・
でもどこかにあるかもしれませんよ~
子供が大きくなると気にかけなくなりますしね~
昨日の朝は木々が雪化粧していました。
Commented by yokkosan3 at 2010-03-11 17:34
8chantomeiさん
やはり東京風でしたか~
お父様よほど可愛かったのでしょうね・・
姉達は御殿飾りでした。飾るのが大変でしたね。
私、そんな時代も知っていますよ~(笑)
子供の頃皆でワイワイいいながら飾ってjいましたね。
Commented by toruneko65 at 2010-03-11 22:53
飾り方、古くからのいわれ、いろいろあるんですね。
知りませんでした。女の子もいないし、私の時代は、
お雛様を飾るゆとりのないじだいでした。(苦笑)
とても勉強になり、利口になったように思います。 笑
お姉さまがお母様代わり・・・胸をうたれました。
Commented by 5355iyoko at 2010-03-12 01:15
先日の「雛人形展」の時に私が、気にもせず撮ったお雛様の事!
こんな細かく登載して頂いて・・・本当に勉強になりました。
いつも事細かに教えてくださる yokkosanさんに脱帽です。
Commented by yokkosan3 at 2010-03-12 20:06
toruneko65さん
私もお内裏様の位置は言われた通り飾っていたのですが、
この資料を読んで納得って感じでした。
でも私読んでも直ぐに忘れてしまうんですよ・・・(笑)
長女だった姉はよく私達きょうだいの相談相手になってくれました。
Commented by yokkosan3 at 2010-03-12 20:10
5355iyokoさん
いいえ・・・これはたまたまです。
人形博物館なのでいろいろな資料がおいてありました。
でも私読んでも直ぐに忘れてしまうんですよ~(笑)
ここに覚書として載せました。
Commented by 5355iyoko at 2010-03-13 00:52
良かった~!
ちょっと年上の yokkosan3 さんが全て覚えていたら私は・・・・・
何って考えていたところでした。
Commented by yokkosan3 at 2010-03-13 10:58
5355iyokoさん
こんにちは~♪
ず~と年上かもしれませんよ~(笑)
いやいやiyokoさんにはとてもかないません。
何時も感心しています。
直ぐに忘れてしまうのでよくメモっています。
名前
URL
削除用パスワード
by yokkosan3 | 2010-03-09 17:21 | Comments(14)